PR

考えがまとまらないを一発解決!!「究極の思考整理術」

Blog

どうしたら あなたみたいに うまく話せるの?
っていう場面が誰しもが思ったことがあると思います。

そしてこの整理術には「型」があるのでそれを身につけてしまえば
「どのような順番で話していいかわからない」や
「頭が真っ白になっちゃった」
っていうのはあり得ません。

・考えがまとまらない
・何から話していいかわからない
・話す順序に悩む
・あれ?なにを話していたんだっけ…
このような悩みを抱いている方は多いのではないでしょうか。

「人をわくわくさせたり」
「人を動かすことができる」
「人望がある」
人たちってどうのように考えているんだろうか
話す人が上手い人は一体何をしているのかを解説いたします。

一言で言ってしまえば
「思考の型」を持っていることが条件となります。
それに従って話しているということになります。

では話すのが上手い人との違いは何かというと
①思考を整理する「思考の型」を持っていること
②「型」に沿って話している回数(※重要)

では「思考の型」とはなにか
話をするときにも、質問などをされたときにでも
この順番を意識しながら会話をしているということになります。

結論ー理由ー例えー結論

①「思考の型」とは結論をまずは考える
いわば、先にゴールを考えるということである。

②「型」に沿って話すトレーニングは
「結論から話しますと」というフレーズを使ってみよう!!

例)メンタルを強くする
という題材で考えてみよう。
結論言葉が大事
   メンタルを強くするには言葉が大事

理由見えるものが変わるから
   とてもピンチの時にダメだなと思ったら、ピンチのことが目に見える。
   これをチャンスだという言葉を使う。チャンスである理由を脳は考える。

例え赤いものを見て
   部屋の周りを見渡して赤いものを探してください。赤いものは何個ありましたか?
   では皆さん、ピンクのものはいくつありましたか?
   言葉によって見えるものが変わることがわかりますよね。(カラーバス効果)

結論言葉が大事
   やはりメンタルを強くするためには、言葉が大事。言葉をどうやって操るかに
   よって、見え方が変わってくる。いいものが見えていればメンタルが強くなる。
   日常から使う言葉はとても大事ですね。

このように整理していく。
ここで重要なのは結論は一つにすること。
結論がたくさんあると、横に膨らみすぎるため、まずは結論を一つにして話す
トレーニングをしていきましょう。

~すべては結論から~

この思考の型である
結論・理由・例え・結論
これをもっと深堀していきます。
それが

結   起   承   転   結

という順番で話しを膨らませていきます。

 結論
 そもそも
 例え、事例
 反論対策
 結論

この順で話を膨らませていくと
説得力がうまれたり、やる気を与えられたりします。

イメージとしては
思考の流れ(結論・理由・例え・結論)で言いたいことを整理する。
そして、結・起・承・転・結で話してみる。
この順番で話していくことが大事になる。

これは単に知識レベルの話しでありますよね。
これを使いこなすことが大事なので、これをトレーニングしていきましょう。

お題)トレーニングは運動が大事
このお題で考えてみましょう。

結 結論       運動が大事
           
起 そもそも     最近している?
           ジムに行っている、職場で階段の上り下りしている、
           一駅歩いている運動が大事って聞くけど
           なぜ大事なんでしょうか?

承 例え、事例    筋トレ
           体つきが良くなってきた気がする。
           見てもらいたいという気持ちがわいてきました。
           運動が大事なのは健康にもなるけど、
           自信が付くことにもつながります。筋トレしている人は
           Tシャツ姿が多かったり、タンクトップでいることが多く
           ありませんか?

転 反論対策     歩くだけでいい(20分)
           筋トレはたくさんできない人もいると思います。
           そもそも運動は健康が大事と言っているけど、
           どれくらいの運動なら効果があるのか知っていますか?
           息が上がらない程度に歩いて会話ができる程度が効果があると
           言わています。
           もし皆さんが歩くこともしたくない、歩けない、息が上がらない
           程度の話ですけど、歩けないなら全然やらなくてもいいですよ。
           だけど、息が上がらない程度で歩いたことがある人は
           どれくらいいるでしょうか?すでにもうあなたはできる要素が
           あるのではないでしょうか。

結 結論       運動が大事
           理想としては20分なので、
           一駅歩くだけでもよさそうですよね。
           ちょっとした運動で、息が上がらないで歩くのがいいですね。
           筋トレすれば、自信が付くことにもつながっているから
           運動ってやはり大事ですよね。

というような形でストーリーを作っていきます。

思考の整理からバリエーションが多く、話を膨らませていくことができるようになります。

これをどんどんトレーニングして、思考の整理術を学び、行動してみてください


コメント

タイトルとURLをコピーしました